最近よく耳にする『ピラティス』。でも、ヨガと何が違うのか、運動が苦手でもできるのか、よくわからない…そんな人も多いはずです。
この記事では、ピラティスってどんな運動なのか、ヨガやフィットネスとの違い、初心者でも楽しめるポイントまで、わかりやすく紹介します!
ピラティスとは?
ピラティスは、もともとリハビリを目的に開発されたエクササイズ。体の中心『体幹』を意識して動かすことで、姿勢を整えたり、肩こり・腰痛を予防したりできます。
筋肉をゴリゴリ鍛えるというよりは、「使えていない筋肉を目覚めさせる」ようなイメージで、身体の深い部分=インナーマッスルを中心に整えていきます。
筋肉を深く鍛えながら、柔軟性もアップするので、無理なく体を動かせます。
ヨガやフィットネスとどう違うの?

「なんとなくヨガやフィットネスと似てる?」と感じる方も多いと思います。
でも、実はそれぞれに特徴があります。
ピラティスはコアを鍛えることで姿勢や動作の改善を目指す一方、ヨガは心身の調和と精神的な側面を重視、フィットネスは幅広い体力向上を目指すエクササイズ全般を含んでいます。
それぞれの特徴を生かして、目的に応じたエクササイズを選ぶことが重要です。
ピラティスとヨガの違い
- 目的:ヨガは心身の調和、柔軟性、精神的なリラックスを目的とすることが多く、ストレッチや瞑想が含まれています。一方、ピラティスは主に体幹を強化し、体力を高めることを目的としています。
- 運動内容:ヨガでは、ポーズ(アーサナ)や呼吸法を意識的に行い、柔軟性を高めたり精神を落ち着かせたりします。ピラティスでは、床や専用の器具(リフォーマーなど)を使って、筋肉の強化や安定性を重視します。
- 呼吸法:ヨガは深い呼吸を通してリラックスや瞑想的な効果を得ることが多いですが、ピラティスは呼吸と動作を連携させ、効率よく筋肉を使うことに焦点を当てます。
ピラティスとフィットネスの違い
- 目的:フィットネス全般は、筋力トレーニング、カーディオ、体重管理など、さまざまな目的に応じたエクササイズを行います。ピラティスは、その中でも特に体幹を鍛え、体の機能的な動きを改善することに特化しています。
- 運動内容:フィットネスでは、筋力トレーニングや有酸素運動など、さまざまな形式のエクササイズが含まれますが、ピラティスは比較的低負荷で体の深層に働きかけるエクササイズが中心です。
初心者でも大丈夫?どんな人におすすめ?
「運動経験ゼロでもついていける?」「年齢的にキツくないかな…」と心配な方も大丈夫。ピラティスは、マット1枚でできる基本のエクササイズから、専用マシンを使った本格トレーニングまで幅広く、レベルに合わせてステップアップできます。
ここでは、ピラティスがおすすめの人、あまりおすすめできない人について解説します。
ピラティスがおすすめの人
- 姿勢を改善したい人
- 肩こり・腰痛を何とかしたい人
- 産後の体型戻しをしたい人
- 身体を引き締めたいけど、激しい運動は苦手な人
- 自分の体と向き合い体の内側や健康を根本から整えたい人
ピラティスは、「ただ細くなる」ではなく「内側から整えて、美しくしなやかに」なれる運動です。
キツすぎず、でも効いてる!という感覚を味わえるエクササイズだからこそ、運動が苦手な人や、産後・更年期世代の女性からも支持されています。
ピラティスがあまりおすすめでない人
- 短期間で劇的な変化・即効性を求めている人
- ハードな筋トレや有酸素運動を求めている人
- 激しい痛みや重度の怪我がある人
- ただリラックスしたい人
- 細かい動きにイライラしてしまう人
向いていないと思っていても、一度体験してみると「思ったよりスッキリする」「体の軽さに驚いた」という声も多いのがピラティス。
「なんとなく合わなそう」と感じている人も、無理なく始められる体験レッスンで一度試してみるのがおすすめです。
まずは体験レッスンから始めてみよう!

興味はあるけど、「いきなり入会はちょっと…」という方には体験レッスンがおすすめ!
多くのスタジオでは、初回限定でお得な体験プランも用意されています。
中にはウェアやマットを貸し出してくれるところもあるので、手ぶらで参加OKな場合も◎
インストラクターが一人ひとりの身体のクセや状態を見ながら進めてくれるので、初めてでも安心です。
体験レッスンを選ぶときの5つのポイント
- 通いやすさ・立地
自宅や職場からのアクセス、通いやすい場所を選ぶと続けやすくなります。 - レッスン内容・種類
マットピラティスかマシンピラティスか、自分に合うレッスンがあるか。初めてなら「はじめてのピラティス」や「基礎クラス」といった、初心者専用クラスがあるかどうかをチェックしましょう。 - 料金やプランの分かりやすさ
体験価格だけでなく、その後のコース料金も要チェック。月額制、回数制、グループかパーソナルかなど、自分の予算と無理なく通えるプランを選びましょう。 - スタジオの雰囲気や設備
スタジオの清潔感や明るさ、更衣室やアメニティの有無なども快適に通うための大事な要素です。体験レッスンは「このスタジオで通えるか?」を確認するチャンスです。 - インストラクターの質や相性
資格や経験のあるインストラクターが在籍しているか。ピラティスは動きが繊細なので、インストラクターの教え方や声かけがとても重要です。
まとめ:まずは一歩踏み出して、自分のカラダを整えよう
ピラティスは、年齢や運動歴に関係なく、誰でも始められる優しいエクササイズ。
でも、じっくり続けることで、姿勢や身体の使い方が変わっていくのを実感できるはずです。
「最近、なんとなく疲れやすいな…」「身体の歪みが気になるな…」
そんな方こそ、ピラティスの体験レッスンで、自分の身体と向き合う時間をつくってみてください。